2020年(令和2年)9月、朝マズメも若干涼しくなり涼しい季節に。
朝マズメにトップ羽モノが必ず釣れる!
レイドジャパンダッジが非常に調子が良い。
トップでもなく、ペンシルベイトでもなく、何故か羽モノ!?
Contents
みんな持ってるけど、投げてる人を見ないレイドジャパン:ダッジ

夏の暑い時期もだいぶ落ち着き、時間帯によっては釣り人も過ごしやすい涼しい時間帯も増えてきたこの秋の季節。
朝マズメの薄暗い時間帯からトップの釣りがしたく、近所の川にバス釣りに短時間釣行してきました!
ダッジでトップの興奮する水面バイト!

近所の川に朝マズメからバス釣りをしてきました。
ココでの釣りのスタイルは巻き中心。
ボトムコンタクトするとすぐに根がかるので・・・(T_T)
そんな感じで、季節も巻きに丁度良い為クランクからスタート。
しかし、全く反応無し。
いつもならコレで数釣り出来て面白いのになぁ・・・
本当にバスがいるのかなと思いつつ、フォローでレイドジャパンのレアルアーDODGE(ダッジ)でパタパタゆっくり誘うと・・・
いきなり、下から突き上げるボコッという水面バイトw
おっ、と思ったら可愛いサイズでしたw
ダッジで何度も可愛いバスが連発!

またも、カチャカチャ羽モノを巻いていると、バコンッとバイトが。
またまた可愛いバスちゃん。
これ巻いてれば数釣り出来るモードですw
個人的なダッジの巻き方は、リールに負荷が感じられないレベルでリーディングし、金属の羽が若干カチャカチャ音がするレベル。
コンパクトサイズですが、一応ビッククローラーベイトと呼ばれるジャンルのダッジ。
個人的な感覚だと、釣れると最低40cm台というイメージでした。
金森隆志(カナモ)さんの言う通り、小バスも食ってくれると言うのが本当なんだと実感した一日でした。
使用ルアーを紹介
今回の釣行で使用したルアーを紹介!
レイドジャパン(RAID JAPAN):ダッジ(DODGE)
言わずと知れた人気レアバスルアーのダッジ。
イマカツのアベンタクローラーと同様、羽モノブームを起こした商品。
だいぶ羽モノブームも落ち着いてきましたがw
なんだかんだ言って、ポッパーとかペンシルを投げてる方はいても、羽モノを投げてる人があんまりいないのか釣れるんでしょうかね。
羽モノはゆっくり一定の間隔で金属音でバスを誘えて、個人的に一番トップで好きなルアー。
個人的には、朝マズメは、シルエットがハッキリするような黒。
日中から夕マズメは、フラッシングを意識したカラーをチョイスして使っています。
コメントを残す