2021年初スモールマウスバス!ライトリグじゃなくても意外に釣れる!!




2021(令和3)年、久しぶりにスモールマウスバスをゲット!
近年、関東でもラージとスモールが釣れるように。
ライトリグを使用したフィネスな釣りが一般的ですが、デカいサイズのスモールも、ラージ同様に食ってくる!

2021年初スモールマウスバスをゲット!

関東埼玉県でも近年、コクチバスが増加傾向に。

3年くらい前は結構なスモールバスブームが関東にもやって来ました。

その頃に比べて各フィールドもハイプレッシャー状態。

最近では、スモールも釣れないという声がチラホラと・・・

一昔前は、ラージとスモールが混ざった釣果でしたが、今年はラージのみ。

そんな中やったスモールが釣れました。

今のスモールは大きなワームでも食ってくる!

スモールと言えば、本場野尻湖や桧原湖、木崎湖等、生息場所が決まっていますが、なんだかんだで全国に広がっています。

あまり、触れられていませんがw

ここら辺の河川でも、オオクチバスやコクチバス等看板に書かれているので、誰もが知る事実というヤツです。

一般的に釣り方としては、2インチ台のシャッドテールを使用したダウンショットのようなライトリグなフィネスな釣りが主流。

しかし、個人的にはそういう釣りは基本的にしません。

本場よりも関東の方がサイズがデカいし、釣れるサイズはだいたい40~50UP。

普通にラージの釣りでバイトしてくるからです。

主に使用するのが、4.5インチのOSPドライブシャッドや、ケイテックのスイングインパクト。

ラージも釣れるしスモールも釣れるフェイバリットルアーです。

これを使って釣りしてると、そんなんじゃ釣れないよという目線で見られますw

簡単にキロ超えしてくる!

メーターがバクってますが釣れたサイズは1.4㎏。

釣れるラージよりも良型w

平気でこのサイズが食ってきます。

個人的にはスモールはラージよりも獰猛。

どちらかというとキャットフィッシュや雷魚レベルと感じています。

なので、比較的大きなワームでハイアピールな釣りをした方が釣果が出やすい。

まあ、小口なのでバイトミスもありますがw

ちゃんと食ったら放さずエキサイティングなファイトが楽しめますよ!

使用ルアーを紹介

今回の釣行で使用したルアーを紹介!

OSP(オーエスピー):ドライブシャッド4.5インチ

ダイワ:21ジリオンSV TW

ダイワ:ブラックレーベル(BLX)LG661ML+RB

シーガー・フロロマイスター12lb(ポンド)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です