2021(令和3)年4月後半だけど、朝と昼とで基本差が凄い中のバスフィッシング。
巻物すれど反応無く、ゴミだまりで暖を取るバスを狙ってみました。
巻けないので、久しぶりにジグヘッドワッキーで狙うとゴツンッとバイト!
Contents
朝マズメの寒い中、ゴミだまりでじっとしていたようだ・・・
2021年4月も後半に差し掛かり、だいぶ日中暖かくなったもののまだ早朝は一桁代の気温。
そんな中、バス釣りを決行。
巻物をやるも全く反応無し。
そこにいるであろうバスをジャッカルのミミズワーム「フリックシェイク」のジグヘッドワッキーでジクジクとシェイクしながら誘うとバイトが!
開始早々、40UPの量型ラージマウスバスGET!
河川での釣りで、全く流れが無い状況。
水面一帯がもうゴミだらけ。
ベイトタックル一本で釣りをしていましたが、一回投げて巻くとすぐにラインが濃い茶色に・・・
そんな状況では、クランクベイトも負けないので、仕方なくワームでネチネチ狙う事に。
底をゴリゴリ砂煙を巻き上げながらシェイクしていると・・・
「ぐっぐっ!!」
ラインが走るよりも竿先に重みを感じ一気にフルフッキング。
良いサイズの腹パンバスが釣れました!
サイズにしては重い!
今回釣り上げたサイズが約43cm。
1.2kgくらいのサイズの割に結構重く1.57kgでした。
上あごガッツリなフックの刺さり具合でしたが、口が非常に硬く、ちょっとでもフッキングが弱いと刺さらないレベルだったので一安心。
ついつい、ビッグベイトや巻物をやりたくなりますが、中途半端な気候だとやはりフリックシェイクの様なミミズワームはとっても偉大。
最近あまり使って無かった仕掛け方法ですが、初心に帰って正解と感じた釣行でした。
使用ルアーを紹介
今回の釣行で使用したルアーを紹介!
コメントを残す