爆風での春爆はあるか!? 久しぶりに親子でバス釣りに行ってみました。 投げても向かい風でルアーが戻ってくるような強風。 何をやっても操作感も無い、そんな状況でバスフィッシングをエンジョイ! 爆風のコンディションはデカい魚…
春の爆風はデカバスが釣れる!?期待を裏切らないDRTフィンクでズル引きで魚ゲット!!

爆風での春爆はあるか!? 久しぶりに親子でバス釣りに行ってみました。 投げても向かい風でルアーが戻ってくるような強風。 何をやっても操作感も無い、そんな状況でバスフィッシングをエンジョイ! 爆風のコンディションはデカい魚…
2021(令和3)年、初のニジマスを釣るべく、栃木県で人気の管理釣り場「加賀フィッシングエリア」にてトラウトフィッシングを堪能。 AM6時~PM2時の間、ひたすらルアーを試行錯誤しながらエリアトラウトを楽しんできました。…
2020年10月秋も冬に向け本格的に寒くなり釣りのジャンルもバス釣りからトラウトフィッシングに移行する季節。 今回は、栃木県佐野市の管理釣り場「加賀フィッシングエリア」にて親子で数釣りを楽しんできました。 プラグにスプー…
2020(令和2)年10月になり、だいぶ朝が寒くなってきたこの季節。 クランクベイトでタダ巻きしているだけでも、釣れなくなってきました。 個人的にこの時期は、バイブレーションやシャッドでの早巻きが好きです。 寒い秋はとに…
本格的に秋になり気温の低下。 水門が開き、河川が減水傾向の中バス釣り。 プラグの巻きで反応が無い時にやるワームのドリフトで良型ブラックバスゲット! 秋の減水河川でバス釣り 気温もだいぶ涼しくなり、2020年本格的秋の季節…
2020年(令和2年)9月も後半になり、段々涼しい季節で秋モードに。 前回の野池釣行では、クランクによる巻きのバス釣りが有効でしたが・・・今回は皆無。 そんな中、夏に釣りまくったノリーズのエスケープツインのズル引きが有効…
最近、2020年夏~秋にかけて釣果が期待できるレイドジャパンのダッジ。 トップの羽モノのバイトは何より興奮するので、醍醐味を感じるバスフィッシングのひとつ。 朝ダッジで可愛いサイズが連発だったが、今回は正真正銘のデカガス…
2020(令和2)年、9月上旬。 今まで、多用していたワーミングがダイブ効かなくなり、季節の変わり目か!? 試しに巻物用のタックルにチェンジし、投げたら速攻バイト! いきなりデカバスが!? 朝マズメにいきなりクランクベイ…
2020年(令和2)3月の暖冬。 川スモールバスにハマっていたが、そろそろラージが釣りたい。 と言う事で、シャローに刺してくるであろう春のデカバスを釣りに行って来ました。 メタルバイブ(テッパン)のリフト&フォールでもな…
2020年(令和2)年3月、ヒノと再び栃木県のエリアトラウト加賀フィッシングエリアに行って来ました。 結果としてはヒノ88匹。 俺44匹w 同じ縦釣りでもこうも釣果の差が有るのは何なのか? 一緒のタイミング、一緒のルアー…