2020年10月秋も冬に向け本格的に寒くなり釣りのジャンルもバス釣りからトラウトフィッシングに移行する季節。
今回は、栃木県佐野市の管理釣り場「加賀フィッシングエリア」にて親子で数釣りを楽しんできました。
プラグにスプーンでの巻きの釣りやボトム・フォールの縦釣りも多用!
久しぶりの加賀フィッシングエリアに向けてタックル準備!
2020年10月になり、本格的に秋⇒冬に季節も移行。
肌寒くなり、本格的にバス釣りからエリアトラウトに夢中になる季節の分かれ目。
今年頭からは待っているプラグの巻きに、スプーンの縦釣りで戦略をたて、道具の準備。
前回の釣行では164匹釣れ、個人的に爆釣したので楽しみ。
しかし、今回は久しぶりの親子でのトラウトフィッシングなので、ロケーションを楽しみつつまったりと釣りをしていくスタイルでやっていこうと思います。
朝マズメから夕マヅメまで一日中、栃木県佐野市管理釣り場の加賀フィッシングエリアでニジマス釣りをエンジョイしていこうかと思います。
加賀フィッシングエリアでお馴染み猫ちゃんがお出迎えw
現地に朝5時に到着。
もうすでに数台の車がスタンバイしていました。
朝と言いつつまだ真っ暗な夜中w
トラウトマンの皆さんはガッツがある。
そんな中、行く途中の松屋で買った牛丼の臭いに釣られて猫ちゃんが登場。
ヤバイ、非常に可愛いw
30過ぎたオッサンが久しぶりにときめき癒される。
お手とかもするし、頭を擦り付けマーキングしてくる。
コチラの体によじ登り眠る感じが小悪魔だ。
「家に持って帰りたい」
そんな釣りどころではない衝動に駆られてしまったw
親子でまったりと数釣り!
朝から池の水面はボイルにライズだらけ。
偏光グラスをかけると、水中には大量のニジマスちゃん達が優雅に泳いでいる。
スプーンにプラグの巻きで好反応。
活性がとにかく良かった。
活性が落ちた時間帯でも縦釣りを多用すればコンスタントに釣れる状況。
数を狙おうかとも思いましたが、前日の仕事疲れで体が動かない・・・
手も痙攣してしまう・・・w
なので、牛丼を適度に補充し、親父と椅子に座り一服しながら会話を楽しみ仮眠w
まったりしながらでも66匹釣れるんだから、加賀フィッシングエリアは良いフィールドです。
加賀フィッシングエリアでは色んなスタイルの釣りが楽しめた!
放流の時間帯になると、皆がこぞってスプーンを投げ始める。
正直、放流の恩恵を味わった事が無いので、プラグを投げ続ける事が多いんですが。
試しにスプーンに変更してキャストするとすぐに着水バイトw
スプーン釣れますね。
0.7~3.5gのスプーンをカラーごとにローテーションしながら楽しめました。
トップの釣りもやはり面白い!
トラウトの管釣りでは、スプーンの巻きが一般的。
あまり、プラグでもトップを狙ってるアングラーが少ない気がする。
しかし、ポッパーやペンシルでもニジマスが釣れるので、個人的にはよく使用しています。
トゥイッチやジャークしてると、「何やっているんだ?」や「邪道だ」みたいな目で見つめられますがw
一応、それ専用のルアーだし、レギュレーションをクリアしてるし問題ないんですがね・・・
釣れるのに使わないのはもったいない気がしてならない。
ルアーフィッシングなんだから色んなルアーで釣りする方が個人的には面白い気がする。
と、愚痴を言ってみたり見なかったりw
使用ルアーを紹介
今回の釣行で使用したルアーを紹介!
コメントを残す